ハードル高めな船釣りへの道のりについて、釣り歴約20年のスタッフがつらつらとまとめてみた

まずは釣宿の選定から
船釣りは初心者にとって高いハードルがあります。その理由はいくつかあります。
まず、船宿の種類が多岐にわたっており、自分のレベルに適した釣りを選ぶことが難しい点です。
一部の船宿は常連のベテラン釣り人を主な対象としており、初心者を歓迎していない(と思われる)こともあります。
さらに、狙う魚によって使用する仕掛けも異なります。
ただし、一定のルールが存在し、重りの重さや仕掛けの長さ、針の数などに守るべき制約があります。
これも初心者にとって高いハードルとなる要因です。

釣りそのものを全く経験したことがない人にはおすすめしません。
特に一人で行く場合は、釣りの全てを自分で行わなければならないためです。
魚がかかっても戸惑って他の人の仕掛けに絡んだり、迷惑をかけることもあります。
これが、前述のベテラン向けの船宿が初心者を敬遠する理由の一つです。
初めて船釣りをする場合は、初心者を歓迎している船宿を選ぶことが重要です。
船宿のホームページを確認すると、初心者向けのメニューが多数用意されているかどうかが分かります。
例えば、道具のレンタルが可能など、詳しい仕掛けの説明が記載されているか、女性や子供向けの割引料金や親子向けの釣りプランなどが設定されているかなどがポイントです。

特に夏休みの時期は、親子で乗船できるプランが多くあります。
実際、子供でも簡単に楽しめる釣りが行われるため、初心者にとっておすすめです。
夏休み向けのプランでは、代表的なものにアジ釣りやキス釣りがありますが、乗船時間も比較的短めです。
一般的な船釣りは通常6時間から8時間程度となり、船酔いが心配な方には最初からハードルが高くなります。
夏休み向けのプランでは、4時間程度に設定されているものもあり、波の影響を受けにくい場所での釣りが多いです。
釣宿が決まったらいよいよ道具の準備
船釣りの準備には、船宿で道具を借りるのが良いでしょう。
ほとんどの船宿で道具の貸し出しを行っていますし、ライフジャケットも基本的にはレンタルできます。
船釣りで使用するライフジャケットには法的な基準がありますので、借りることができる場合は借りることをおすすめします。

船酔い対策も必須です。
船酔いは初心者が心配する点かもしれません。
船酔いを避けるためには以下のポイントに注意しましょう。
まず、出航の約1時間前に船酔い防止の薬を服用します。前日は早めに寝るようにし、消化の悪い食事は避けましょう。
また、仕掛けの長さが短い釣りを選ぶと良いです。
(アジ釣りやキス釣りは仕掛けが短い釣りの代表的なものです)
仕掛けが絡まると途端に船酔いのリスクが跳ね上がります。
さらに、可能なら船の中央部分(胴の間)で釣りをすることをおすすめします。
船の先頭(ミヨシ)や後部の席(トモ)は大きく揺れるため、船酔いしやすい場所です。

いよいよ乗船。乗船の流れです。
船に乗船する際の流れも説明しておきましょう。
ほとんどの船宿では事前予約が必要ですが、予約なしでも乗船できる場合もあります。
ただし、混雑時や逆に人数が足りない場合は乗船できないことがありますので、できるだけ予約をしておくことをおすすめします。
船宿によっては船宿での受付や港での受付が異なることがあります。
出船時間が6時となっていれば、初心者は1時間前には到着することをおすすめします。
準備にも時間がかかりますので、遅くとも30分前には到着しましょう。

支払いと受付の際に、船の座席の場所を決めることがありますので、自分の座る場所を覚えておきましょう。船が出港すると戻ることはできませんので、忘れ物がないか確認しておきましょう。
また、船酔いの原因にもなるため、陸地にいる時点で細かい準備(糸を通すなど)は済ませておくことをおすすめします。
仕掛けにもよりますが、この段階で針をつけるなどの作業はトラブルの元になりますので、まだ仕掛けを付けないようにしましょう。
あと必要なのは勇気だけ。思い切ってチャレンジしましょう!
船釣りは初心者にとってハードルが高いと感じられるかもしれませんが、船釣りが初めての方でも楽しめる船宿があります。初心者向けのメニューやサービスを提供している船宿を選ぶことで、安心して船釣りを楽しむことができます。ホームページを確認して初心者向けの情報が充実している船宿を選ぶと良いでしょう。
船釣りは釣りの中でも一味違った楽しみがあります。初めての方でも準備や注意点を把握し、安全に楽しむことができます。ぜひ、船釣りの魅力を体験してみてください。
船に乗ってからの注意事項はこちらにまとめてあります。

ピックアップでも釣具を買取販売しています。

静岡県は、全国的にも釣り人口が多い県と言われています。
ピックアップ各店では、日々買取をおこなっております。
是非店頭にも遊びに来てください。